Visual Product

極限まで
燃費向上

大幅
コスト
  

燃費が向上し
排出ガスが
クリーンに

石油燃料(軽油等)を改質することで、排出ガスの抑制・
燃焼効率促進・燃費向上を目的とした燃料添加剤

燃料添加剤「ECOMAX®︎」の
メカニズム

  • 01

    石油燃料に適量添加

    燃料分子を
    活性化

  • 02

    燃焼時に酸素との反応を促進

    燃焼速度
    向上

  • 03

    燃焼速度が向上することで

    熱効率
    向上

通常時

通常は分子が
大きく表面積が
少ないため

内部まで内部まで
燃焼しにくい
状態

ECOMAX®︎を投入すると

ECOMAX®︎ 添加時

炭化水素分子が活
性化され酸素との
反応が促進し

熱効率が
向上!

選ばれる理由

  • Smart Choice 導入が簡単

    初回

    タンク容量に対して

    添加量

    1/1000
    2回目
    給油以降

    追加給油量に対して

    添加量

    1/2000

    ※効果が安定したら、より効果を高く出すために2,500
     分の1又は、3,000分の1の添加量もお試しください。

    ※使用期限:未開封 1年/開封済 5ヶ月。使用期限を過
     
    ぎると効果が出ない場合がございます。

    ※添加方法:よく撹拌出来るように燃料給油前にタン
     
    ク側へ先にエコマックスを投入する事を推奨してお
     
    ります。

    導入が簡単
  • Smart Choice コスト削減

    DPF作動頻度の削減

    DPFの仕組み

    DPFとは、排ガスに含まれるPM(スス)を除去するために、
    マフラーに装着されているフィルターです。
    使い続けるうちにフィルターが目詰まりを起こすため、
    定期的な洗浄や新品交換が必要になります。
    <DPF洗浄目安>
    2t: 約7万円/4t: 約8万円/10t: 約10万円
    <DPF交換目安>
    2t: 約30万円/4t: 約60万円/10t: 約100万円

    エコマックス添加で作動回数低減

    エコマックスを添加することで燃費効率が向上し、排ガスに含まれるPM(スス)が激減します。
    DPF作動回数自体が低減することにより、洗浄や新品交換の費用削減につながります。

    エコマックス添加車両の計測結果

    燃費向上による燃料消費量の
    改善

    月当たり10%の燃料コストを削減できた場合・・・

    削減額1,140万円/年間

    軽油 月間100KL使用 燃料単価128円/L の場合の削減額
    消費燃料
    削減率
    燃料価格
    <月間>
    削減額
    <月間>
    1L当たりの
    添加剤価格
    添加剤使用量
    <月間>
    添加剤価格
    <月間>
    純削減額
    <月間>
    純削減額
    <年間>
    10% 1,280万円 128万円 6,800円 50L 33万円 94万円 1,128万円

    ※燃料コスト10%削減を想定しています。
    ※荷姿:18L想定
    ※使用量や燃料単価はあくまで一例としてご参考までにお願いします。

ラインアップ

  • ECOMAX® VD

    200mL

  • ECOMAX® Excellent

    500mL

  • ECOMAX® VJ

    4L

  • ECOMAX® VC

    18L

  • ECOMAX® VT

    200L

商品名 ECOMAX® VD ECOMAX® Excellent
使用燃料 軽油 石油燃料全般
販売容量 4L/18L/200L 200mL/500mL/4L/18L
使用期限 1年(未開封)/ 5ヶ月(開封後)

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

052-526-0931

〈受付時間〉平日9:00~18:00

メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォームへ

燃費向上とCO2削減
実績データ

実績紹介

燃費比較 01

燃焼が向上することで、燃料使用量を削減

添加前後における燃費比較計測
  • 測定車両:UDトラック 5台(新車)
  • 使用燃料:軽油
  • 走行条件:同一ドライバー、積載重量なし
  • 走行ルート
    埼玉県上尾市⇔愛知県豊橋市(高速)
    ①~⑤各ルートを3往復時の平均燃費を比較

未添加走行 3回、添加走行 3回 の平均値を記載

※メーカー調べ

各車両における燃費計測結果

車両情報 添加前
平均燃費
添加後
平均燃費
伸び率
UD
型式
クラス
①MK
(Cond
or)
中型 6.39k/ℓ 7.53k/ℓ 17.8%
②CG
(Qu
on)
大型 4.71k/ℓ 5.31k/ℓ 12.7%
③CD
(Qu
on)
大型 4.71k/ℓ 5.31k/ℓ 11.3%
④CG
5ZA
大型 4.63k/ℓ 5.66k/ℓ 22.2%
⑤CD
5ZA
大型 5.31k/ℓ 5.90k/ℓ 11.1%

実績紹介

有害物質の抑制 02

燃焼が向上する事で、
排出ガスを削減

  • 燃焼を比較するため、添加前後の排出がすの成分を検証
  • 排出ガス中に含まれる有害物質及びCO₂の削減を確認
排出ガス成分比較検証
  • 測定車両:日野デュトロ(4t)
  • 年式:2020年製造
  • 総排気量:5,120cc
  • 使用燃料:軽油(出光)
  • 測定:信濃公害研究所

※乾きガスとは、排出ガスや燃焼ガスから水蒸気を差し引いた仮想状態のガス

実績紹介

DPF作動削減 03

燃焼機器を清浄化することで、
DPF作動回数を削減

  • 燃焼が促進する為、燃焼機器が清浄化され燃え残り(カーボンデポジット)の発生を抑制します。
DPF作動回数検証
  • 測定車両:QKG-CD5ZA
  • 使用燃料:軽油
  • 総排気量:10,830cc
  • 年式:2016年製造
  • 測定:御影運輸株式会社

約10ヶ月の期間でDPF作動回数がゼロに

安心の理由

  • 安心の理由 01

    JIS規格基準値内

    JIS規格基準値内

    添加した各燃料はJIS規格の基準数値内の為、
    安心してご利用いただけます

    ■燃料分析方法

    使用燃料
    軽油・灯油・A重油・C重油
    添加量
    1/1,000
    添加方法
    燃料分析会社にて攪拌1時間後計測
    目的
    添加後の燃料がJISの基準数値内か判断
    検査会社
    株式会社エス・ブイ・シー
  • 安心の理由 04

    保険について
    生産物賠償責任(PL)保険

    保険について
    生産物賠償責任(PL)保険

    ECOMAX®︎が原因での損害に対しては、以下の生産物賠償責任(PL)保険で補償

    国内

    生産物賠償責任保険
    ■保険会社

    三井住友海上火災保険㈱

    ■保険範囲

    対人・対物(営業補償含む)
    最大10億円

    海外

    ビジネスプロテクター
    ■保険会社

    三井住友海上火災保険㈱

    ■保険範囲

    対人・対物(営業補償含む)
    最大5億円

よくあるご質問

Q ECOMAX®︎ 使用時に、使用前と比べて排気温度はどのように変わりまか?
船舶の排気温度に関する計測データはありませんが、自動車の排気温度は ECOMAX®︎の添加により低下します。添加初期には一時的に上昇しますが、ECU が燃焼状態を学習することで最終的には添加前より低くなります。
ボイラーの排ガス温度は添加後に上昇することがありますが、発生した熱を吸収できる場合は変化しません。排ガス温度が上昇した場合は熱損失が増加しているため、空気量と油量を調整することで低下します。
Q 北米などの寒冷地を航行する可能性がありますが、ECOMAX®︎ の流動点は何度くらいですか?
-40℃です。
Q ディーゼルエンジンでの使用実績について、詳細なデータはありますか?
これまでのテスト結果は以下の通りです。
1. UDトラックス(日野)
・燃費:使用前 2km/ℓ後半 → 使用後 3km/ℓ前半(約10%の燃費削減)
・使用地域:中国地方を中心としたトレーラー
・テスト開始:2022年11月~継続中
・運搬物:一般トレーラー積載(様々な荷物)
2. コンクリートミキサー車(メーカー不明)
・燃費:使用前 2.19km/ℓ → 使用後 2.58km/ℓ(約17.6%燃費削減)
・テスト期間:2024年5月~9月
Q ECOMAX®︎ は特 1 号~特 3 号軽油に使用できますか?また、再生燃料(RD)にも使用可能ですか?
特1号~特3号軽油に使用可能です。再生燃料やバイオ燃料にも使用可能ですが、現在検証データはありません。
Q  他の燃料添加剤との違いを教えてください。
燃焼促進効果のある添加剤は多数存在しますが、燃料削減効果は継続使用で1~2%程度の誤差範囲内とされています。船舶やバーナーでの削減効果が確認された添加剤はありません。 ECOMAX®︎は軽油トラック、船舶、バーナーにおいて5%以上の削減効果が確認されています。
Q ECOMAX®︎ はアドブルーの使用量に影響を与えますか?
アドブルーの使用量は減少します。特にDPF洗浄後の削減が顕著です。
Q DPF(ディーゼル微粒子捕集フィルター)への影響はありますか?
DPFの作動頻度が大幅に低減します。ただし、フィルターが著しく汚れている場合、低減回数は少なくなります。
Q ECOMAX®︎ を添加後、長期間放置すると分離しますか?
分離することはありません。ただし、経過時間とともに効果は減少し、添加後3か月間は効果が持続します。

会社概要

会社名 ティーエヌエス株式会社
代表者 野﨑 達也
資本金 5,000万円
設立 2009年12月24日
所在地
【本社】
〒497-0036 愛知県海部郡蟹江町須成西3-69-1
【車両センター】
〒497-0036 愛知県海部郡蟹江町須成西5-34
【名古屋支社】
〒450-0002 名古屋市中村区名駅三丁目19番14号 
第2名古屋三交ビル9階E
【東京支社】
〒142-0041 東京都品川区戸越1-7-1 ThePLACE戸越3F
【神奈川プラント】
〒243-0218 神奈川県厚木市飯山南3-16-8
社員数 55名(2024年1月1日現在)
事業内容 ECOMAX®︎ 正規販売代理店(製造元 株式会社Being)
足場(仮設工事・資材買取販売)
車両(国内販売・海外輸出)
エネルギー(ECOMAX®・AdBlue®・︎尿素)
リスクマネジメント
海外人材
解体工事

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

052-526-0931

〈受付時間〉平日9:00~18:00

下記のメールフォームに必要事項をご入力の上、お気軽にお問い合わせください。
必須 の表示がある項⽬につきましては必ず⼊力くださいますよう、お願いいたします。

任意会社名
任意部署名
必須ご担当者名
必須フリガナ(全角カナ)
必須郵便番号
必須ご住所
必須メールアドレス
必須メールアドレス(確認用)
必須お電話番号(ハイフンなし)
必須お問い合わせ内容

ティーエヌエス株式会社(以下、「当社」といいます。)は、個人情報の保護に関してその重要性を認識し、「個人情報の取り扱いに関する方針」を以下のとおり定め、業務に従事するすべての者は、個人情報を正確かつ安全に取り扱うことに努めます。

個人情報取扱いに関する方針

当社は、個人情報保護に関する法令を遵守し、企業活動の上で取り扱う個人情報について、これを適切に管理、保護し、お客様が安心できる個人情報保護体制の運用・向上を目的として、プライバシーポリシーを以下のように定めます。

個人情報の定義

当社は、個人情報とは、「個人情報の保護に関する法律」に規定される生存する個人に関する情報であって、氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるものと認識しております。

個人情報の収集、利用、提供

当社は、個人情報の収集・利用にあたり、お客様等に対し事前に目的を明らかにし、収集した個人情報の使用範囲を限定し、適切に取扱います。また、お客様等の同意を事前に得た場合、又は法令により許された場合を除き、お客様等の個人情報を第三者に提供しません。尚、お客様の個人情報を第三者に提供する場合、提供する情報は必要な範囲のみに限定し、提供先に対して契約等により個人情報の管理を義務付けるとともに、適切な監督を行います。

プライバシー尊重

当社は、プライバシーを尊重し、当社が収集した個人情報に対し、開示、訂正、削除、利用停止を求められた時には、合理的な期間、妥当な範囲内でこれに応じます。

Cookieについて

当社が運営するWebサイト(以下、当サイトといいます)では、一部のコンテンツにおいてCookieを利用しています。
Cookieとは、webコンテンツへのアクセスに関する情報であり、お名前・メールアドレス・住所・電話番号は含まれません。
また、お使いのブラウザ設定からCookieを無効にすることが可能です。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Google LLCが提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ます。
Googleアナリティクスの詳細は「Googleアナリティクス利用規約」をご覧ください。

法令等の遵守

当社は、お客様等の個人情報の取得、利用その他一切の取り扱いについて、個人情報の保護に関する法律、その他の関連法令 、及びこのプライバシーポリシーを遵守します。

安全管理措置

当社は、お客様等の個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努めるとともに、不正なアクセス、改ざん、漏えい、滅失及び毀損から保護する 為、必要な安全管理措置を講じます。

継続的改善

当社は、個人情報保護に関する内部規定の整備、従業員教育の実施などを通じて、社内における個人情報の取扱いについて継続的な改善に努めます。
当社のプライバシーポリシーに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

ティーエヌエス株式会社
〒497-0036
愛知県海部郡蟹江町須成西3-69-1
TEL : 0567-96-7331
MAIL : energy@tns.inc

プライバシーポリシーをご確認の上、同意いただける場合は下記にチェックを入れてください。